SSブログ

警察の捜査終結はそれはそれでいいけど… [ニュース]

角界の野球賭博の操作について終結とのこと

それはそれで、とりあえずいいとしても

個人がどこかで賭博行為をしてたというのなら。その個人の問題だろうと思う

 

でも、それが角界の中で胴元的存在がいて、内部でとりまとめをしてたとかとなれば

個人の問題ではなく組織の問題

警察は法的に個人の責任を明確にして、終結ということであっても

 

このことについては相撲協会自身がどのように社会的同義的責任を持っているのか

そこを明確にしていかなければ、野球賭博はこれでもし終わったところで

又別な問題が起こるのではないか

八百長問題にしても

 

そこに相撲協会全体の中に巣食う「甘えの構造」がすべての基本にあるのではないのか

内容は別としてもその甘えの構造の中に問題の根本がある

そこにメスを入れていかない限り、第二、第三の問題は起こる

 

くさいものに蓋式のことをして、もぐらたたきをいくら繰り返しても

そのモグラの発生する原因を明確にして行かない限り

モグラがねずみに変わり、ゴキブリに変わるだけの話ではないだろうか

今後の相撲協会の対応が問われる!

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

到底、彼らに解決能力はないんじゃないの・・・ [ニュース]

八百長問題が解決したら、公益法人化の検討を始めるってかいてあるけど

実際にこの問題は単に、今見つかった力士たちだけの問題とは思えないし、

それを短期間で解決するって言うことはできない

それにその「解決」ってどれを持って「解決」といえるのか…

単に、今回、見つかった力士だけ有罪にしてそれで手打ちって言うのなら

そんなものは解決でもなんでもないし

まだ見つかっていないものもあるはずだし

その人間が単に処分されて、それで終わりって言うのは

結局、くさいものに蓋をしただけで、そのくさいものの発生源を取り除いたことにはならない!

 

この中であいもかわらず「協会の組織は独特。外部の人には理解できない」とか年寄株について「多額の借金をして取得した人もいる。到底受け入れられない」などとのうのうと口にしている間は解決なんてありえない

そのものの考え方そのものが野球賭博や八百長などの問題の温床になっている

たとえ伝統的なものであっても、その技術的伝統とものの考え方とは本来別物!

悪しきものまで伝統とする考え方と変わらない

 

そういう企業だったら、持たないよ!

これが相撲協会だから今まで持ったようなもので、それはその悪しき閉鎖主義が重石となっていただけに過ぎない!

 

一般の企業の場合は、そういう重石がないから、結局はたから見放され淘汰されていってしまう!

相撲はたまたま残っただけ…

組織の近代化なくして、「解決」とは言えず、それを引きずっている間は、本場所の再開も、相撲そのものの継続もありえないくらいの気持ちでいるべきだろう!

 

【お彼岸のお供え物は早めの準備を】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

今までたまってた膿が漏れ出しただけ [ニュース]

結局、今まで元力士からや週刊誌や

いろいろなところで取りざたされて、それをうやむやにしてきただけで

 

今までたまっていた膿が、漏れ出しただけ

その調査をする、相撲協会の理事自身が、昔はそれに関与してたり

見て見ぬ振りをしてきたんじゃないの?

 

だからどこまでそのことを過去に遡って調査できるか

只今の現役力士だけ処分したところで

元からあったそういう体質がなくなるわけでもなく

単に八百長に限らず、くさいものに蓋だけをとりあえずしてきた姿勢そのものが

残ってしまうようでは、たとえ今回のところが少し表に出ても

結局は何も変わらない…

今まで無気力相撲と処理してきたものの中にもそういうのがあったかもしれないし

単純な無気力なのかもしれない

正そう言うことが疑われるようなことをその場しのぎだけで、蓋をして放置してきた

それが今回たまたま膿がちょっともれた

 

本気でどこまでやれるのか

そこの所が今後の大相撲の未来をも決め兼ねない自体であることは確かだろうね…

 

みんなが納得ができるような報告が出てこない限り、今回は決して曖昧にしてしまってはならないと思うよ!

春場所が、夏場所がっていうレベルの問題じゃない

今後の大相撲がどうなっていくのかというくらいの問題なんだから…

 

【ひな祭り、お水取りが過ぎたらすぐにお彼岸です。お供え物は早めに準備を・・・】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

教師以前に、人間として失格だね… [ニュース]

食べるのが遅いから、食器を先に片付けさせてランチョンマットの上に

ご飯やおかずの乗せさせて食べさせる…

この教師は人としてどうかしてるよね

 

食べるのが早い、遅いはその人の個性の一つ

その個性を認められないばかりか

むしろゆっくり食べることの方が体にはいいし、早食いは肥満の素

 

確かにルールを守るという点においては、指導が必要なときもあるかもしれないけど

今回のものは別にルールでもなんでもない

それに実行不可能なルールがもしあれば、そのルールそのものに見直しの余地がある

 

微生物学的立場から言えば

布は微生物が付着しやすく、生残しやすい素材

したがって細かく言うと、こういう行為は微生物学的障害未遂とも取れる

 

こんなのが同世代でいる

情けないね

自分のことしか考えてない

子どもたちのことを全く考えていない

教師失格というより、人として当たり前のことすら分かっていない

自分の子供に、自分の親に同じことができるか!

 

人として最低の人間としか思えない

単純に謝ればすむという問題ではない

謝るにしても、この考え方を持ったままだから、誤る理由すら理解できていないと思われるし

口先だけの謝罪でしかないように感じる

よくもまぁ、これでこの年まで教師としてやってこれたものだね

 

教育的に問題があれば平手で顔を殴ることだってあってもいいと思ってる

でも、これは教育じゃない!まったくそういうレベルの話じゃない…

どこまで自分がしてきたことに対しての問題性を感じているのか

そのことを知りたいね

そのことをきちんと校長が言い聞かせますとかで終わらせるべきじゃない

自分の言葉で、子供たちにきちんと説明をして、謝罪しない限り

それじゃ、そういうことでというように幕引きをするのは余計に子供たちに不信感を持たせてしまうように思う

おそらくこれをやられた子供たちだけじゃなく、それを見せられた子供たちにも影響しているだろう・・・

子供であっても人格のある人間であり、人と人との話をされるべきではないだろうか

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

子供か?幼稚としか思えない話だねぇ~ [ニュース]

妻が足で踏んで壊した…

機種変更した…

もう子供の言い訳としか思えないね…

最近の子供だったらもうちょっとましな話をすると思うよ…結構賢いからね…

 

こんな体質が結局はこの相撲協会の体質なんだねぇ~

情けないというか

あきれ果ててしまうよ…

物は言いようで、いや今まで相撲にだけ専念してきたからって言うかもしれないけど

そんなやつが八百長するか?

もうそこで余計なことを考えてるじゃないの…

本当に相撲だけを考えてきたんだったら、そんなことが起こる訳ない!

 

そんなことを言ってたり、やってたりしてたら本当に日本の相撲はこれで終わるよ!

出直しますとか何百回繰り返しても空々しいだけ

ちゃんとファンを見て、国民を見て問題解決に当たれよ!

あまりにも情けなさ過ぎるね…

 

野球賭博と八百長はなぜ、なくならないのか

野球賭博と八百長はなぜ、なくならないのか

  • 作者: 阿部 珠樹
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2010/09/09
  • メディア: 単行本

週刊ポストは「八百長」をこう報じてきた (小学館文庫)

週刊ポストは「八百長」をこう報じてきた (小学館文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/04
  • メディア: 文庫
おすもうさん

おすもうさん

  • 作者: 高橋秀実 (たかはし・ひでみね)
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2010/08/24
  • メディア: 単行本
中盆―私が見続けた国技・大相撲の“深奥”

中盆―私が見続けた国技・大相撲の“深奥”

  • 作者: 板井 圭介
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: 単行本
相撲のひみつ

相撲のひみつ

  • 作者: 新田 一郎
  • 出版社/メーカー: 朝日出版社
  • 発売日: 2010/02/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
相撲よ!

相撲よ!

  • 作者: 白鵬 翔
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/09/09
  • メディア: 単行本
相撲道とは何か (ロング新書)

相撲道とは何か (ロング新書)

  • 作者: 大鵬
  • 出版社/メーカー: ロングセラーズ
  • 発売日: 2007/11/01
  • メディア: 新書
相撲の歴史 (講談社学術文庫)

相撲の歴史 (講談社学術文庫)

  • 作者: 新田 一郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/07/12
  • メディア: 文庫

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

幼稚としか思えないね [ニュース]

携帯が壊れた、機種変更した・・・

どうもこれら力士たちの行動、言動はあまりにも幼稚としか思えない

小学生か、中学生と変わりないようなことをするね…

 

そう行動したり、言動したりするってことは余計に疑われるのは当たり前

しかも、今の世の中、その気になれば過去に遡って、すべて調べることができる

にもかかわらず、そういう行動をとるというのは…

 

結局のところ、幼稚なまま、社会と閉鎖されたところに入り

若い時から周りから囃し立てられたり、持ち上げられたり

確かに、苦しい、厳しい練習はしているんであろうが

その分、逆に反動的な面もある

むしろそのストレスを問題行動へと向けてしまう

 

まるで小学生や中学生がそのまま体だけ大きくなったような・・・

しかもそれ以降もその枠組みの中でだけ培養されいずれ親方になり

理事にもなる

 

社会性が一部の世界の中だけで養われた人たちの集団のような…

その集団に問題解決能力が果たしてあるのか

野球賭博問題にしてもとってる行動も、それを処理した協会も

結局のところ個人の責任だけで終わらせてしまい

一部では外部の人間を入れたりもしているが

うやむやのうちにその社会の中だけで終わらせてしまったような…

実際には相撲が国技と言うことではないが

国技的存在であることは間違いはなく

もしそうであれば、組織そのものを完全に変えるくらいのことをしない限り

問題の根を残したまままた再開されることになる

本場所を開催するかどうかではなく

組織を変えるかどうかが最大の問題なのであって、むしろ開催して

世間の目に晒され、負担を強いられた方がよいのかもしれない…

 

野球賭博と八百長はなぜ、なくならないのか

野球賭博と八百長はなぜ、なくならないのか

  • 作者: 阿部 珠樹
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2010/09/09
  • メディア: 単行本

続「スポーツ解体新書」

続「スポーツ解体新書」

  • 作者: 玉木正之
  • 出版社/メーカー: 財界展望新社
  • 発売日: 2010/05/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
週刊ポストは「八百長」をこう報じてきた (小学館文庫)

週刊ポストは「八百長」をこう報じてきた (小学館文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/04
  • メディア: 文庫
ぢぢ放談 (TSUKURU BOOKS)

ぢぢ放談 (TSUKURU BOOKS)

  • 作者: 永六輔
  • 出版社/メーカー: 創出版
  • 発売日: 2010/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
大相撲タブー事件史 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-85)

大相撲タブー事件史 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-85)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2008/12/18
  • メディア: 文庫
中盆―私が見続けた国技・大相撲の“深奥”

中盆―私が見続けた国技・大相撲の“深奥”

  • 作者: 板井 圭介
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

恋愛成就のおみくじ…自動販売機ねぇ~ [ニュース]

自動販売機の恋愛のおみくじかぁ~

なんか色気がないなぁ~

いまどきのおみくじだねぇ~

 

しかし、そこまでするんだったらいっそのこと

缶コーヒーの当たりくじルーレットのようにしちゃって

もう1本当たれば成就

外れたら「あきらめな!」ってことにしちゃったら…

それとももう1本じゃなくて

矢印が回って「成就」「もうちょい」「後一押し」「むりだね」「やめとけ」とかに針が回っていくとか・・・

 

儲かるかもしれないし、一人当たりの回転率も高いかもね…

当たるまでやる人いたりするし…

あとはカップコーヒーにして、カップにおみくじがかいてあったりして…

そしたらコーヒー代とおみくじ代の2倍儲かるよ!

もう自動販売機にするんだったら、そこまでやってもなんかいいような気がしてきたよ…

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

決してよそ事ではすまない時代に入ってきている [ニュース]

オーストラリアでの洪水はいずれ日本にも影響が出てくるだろう

今は備蓄があるからすぐということではないが

穀倉地帯が水没し、小麦の生産に大きな影響を及ぼしている

とすれば、オーストラリア小麦を使用している業界にとっては、大きな問題であり

ただでさえ、船代が中国の工業化によって引き上げられてきているのに

その荷積みの荷物まで高騰すれば大きな影響が考えられる

 

もともとオーストラリア小麦は、うどん業界に重要な役割を果たしており

国産小麦では機械特性が悪く、手打ちには向いていても

大量生産には向かないところがある

これはそうめんなんかでも同じで

大量生産をしようとすると、国産小麦よりオーストラリア産小麦の方がむいているため

以前に小豆島そうめんで産地偽装があったりもした

 

このオーストラリア小麦があるから安い麺を作ることができる

 

欧米の小麦は強力が多い、そのためパンが発達した

それに対して日本の小麦は中力が多く、それで日本には麺類の発達があった

国産小麦でも九州のものは灰分が高めで、少し色が黒っぽい

単独で見れば分からないが比較すればわかる

このためどうしても色が食の一つの要素の和食では、より白いものとなって

日本と全く同じ経緯度で反対側に位置するオーストラリア小麦が重宝され

当然、価格も安いため利用されているし、機械特性がよいため大量生産ができることでより安い麺作りに向いている

 

今やいい悪いは別として、世界はお互いに何らかの形でつながっている

昔はアメリカがくしゃみをすれば日本は風邪をひくといわれていたが

その基本構造は変わらないものの

その上にグローバル化が進み、結果としてお互いが影響しあうことになっており

今回のことはいずれ日本の経済にも影響してくるものと思われる

決してよそ事、他人事ではない…

 

食糧自給率の低い日本に取れば、食糧の安全保障という点において

薄氷を踏む状態が日常的に起こっている

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

今日は110番の日 [ニュース]

緊急性がないのに未だに110番をする人がいるんだね…

捨て犬が・・・とかは保健所とか市役所に連絡した方がいいのでは…

 

このことから考えて110番、119番はみんなが知ってる番号で、早くしやすいからだろうね

反対に言えば、如何に保健所や市役所や警察・消防以外の行政機構が

きちんと市民に対して衆知ができていないってことにつながってくるんじゃないのかなぁ~

その点で、こういう問題は警察の方がどうこうできることでもないし

各行政が縦割りじゃなく、横の連携を取って対策を考えていくことが必要なように思う

 

これは119番も同じだろうし、仕事の責任区分は明確にしながら

それぞれで対応するんじゃなくて、そこにある問題点を相談しあう場が必要なのではないだろうか

これは企業とて同じで、自分の部署のことだけを考えても

解決ができない問題は多い

それぞれが集まって、縦の関係と横の関係を交差しながら運営していくことが何よりも大切であり、コミュニケーション不足が問題だろう

 

確かに、これってどこに連絡したらいいんだろうって言うのがあるよね

だからそのときに、その人にとって見れば重要課題であったり、緊急課題であったりする

この前、松江道と米子道の間の国道のトンネルの中で犬が接触事故を起してた

反対車線だから詳しくは分からないけど

まだ生きてたし、必死で立ち上がってたし

こういうとき、どこに連絡する?

110番にしちゃうよね

道路上のことであり、交通事故にもつながりかねないことだから110番でもいいと思うし

すぐにパトカーとすれ違ったから、警察に誰かが連絡したんだろうけど…

でもこれが一般の市道で、交通量も激しくなかったらどうだろう…

判断に困るよね…

こういう事態に対して、どのような対応を取るのか

もっと行政で調整を取り合って、市民に対して周知して行く事が大事じゃないのかな

それもその行政区域独自のものじゃなくて、全国的に統一したものをね

行政は、市民のせいにするんじゃなくて自分たちの問題として考えてもらいたい!

 

食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点

食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点

  • 作者: 中西 準子
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2010/01/09
  • メディア: 単行本

図解 ひとめでわかるリスクマネジメント

図解 ひとめでわかるリスクマネジメント

  • 作者: 仁木 一彦
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 単行本
ISO31000:2009リスクマネジメント解説と適用ガイド (Management System ISO SERIES)

ISO31000:2009リスクマネジメント解説と適用ガイド (Management System ISO SERIES)

  • 作者: リスクマネジメント規格活用検討会
  • 出版社/メーカー: 日本規格協会
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: 単行本
強い企業のリスクマネジメント

強い企業のリスクマネジメント

  • 作者: アクセンチュアリスクマネジメントグループ
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2009/09/16
  • メディア: 単行本
食品安全リスク分析 (食品安全担当者のためのガイド) (FAO食品・栄養シリーズ)

食品安全リスク分析 (食品安全担当者のためのガイド) (FAO食品・栄養シリーズ)

  • 作者: 林 裕造
  • 出版社/メーカー: 日本食品衛生協会
  • 発売日: 2008/10/31
  • メディア: 単行本
ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28)

ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28)

  • 作者: 畝山 智香子
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2009/11/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

発癌物質はいたるところ、身近なところにあるかもしれない [ニュース]

オランダ・ロッテルダム(Rotterdam)近郊の化学工場で5日、大規模な火災が発生した。火災による死者は報告されていないが、工場内には発がん性物質およそ40万リットルが貯蔵されていたという。

これは決して、他人事、外国のことと思ってはならない

 

案外身近のところでそういうのはある可能性は強い!

 

自分の住んでる地域にある工場が何を生産してて

何を在庫してるのか

 

そういうことをご存知の方は少ないのではないだろうか…

 

又そういうことをきちんと企業は公開していない

原子力発電所は見れば分かるが

 

実際に知っていても、そこでどんなものが在庫になっているか…

 

高知で国分川が氾濫した時に、一番に私が心配したのは

その工業団地の入り口にあるメッキ工場から六価クロムが流出していないかだった

 

大豆の保管倉庫を九州に点検に行ったときに大豆の横にあるものが気になったので

よく見てみたら、エポキシ樹脂だった

周りには飲料工場があり、それの近くに製缶工場がある

エポキシ樹脂はその缶の内面塗装に使われる

すぐに倉庫は変えたけど…

それは大豆の汚染の危険性を逃れただけで

正直、それ以上のことは考えていなかった・・・

 

このように案外身近なところに

それもそんな化学工場はないって思ってても

化学工場以外に危険物質は存在している

 

松山だと道路を走ってると、タンクローリーの後ろにつくことがある

それで何をつんでいるか見てみると

ビスフェノールAだったりする

 

六価クロムは発がん性物質で、不燃性だけど、有機物と接触すると発熱、発火する

メッキや顔料などに使われたりする

 

エポキシ樹脂も発がん性が疑われる物質である。

変異原生が認められ、加熱によって蒸気が発生し、それの吸入で肝臓障害が起こる

缶の内面塗装や食品添加物にも使われたりする 

 

ビスフェノールAはポリカーボネートやエポキシ樹脂の製造原料である

 

家庭にひそむ有害化学物質―これだけは避けよう、身近なリスク

家庭にひそむ有害化学物質―これだけは避けよう、身近なリスク

  • 作者: カレン アシュトン
  • 出版社/メーカー: 時事通信出版局
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本

食の安全と安心を守る (学術会議叢書(8))

食の安全と安心を守る (学術会議叢書(8))

  • 作者: 唐木 英明
  • 出版社/メーカー: 日本学術協力財団
  • 発売日: 2005/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

食品衛生叢書シリーズ 食品中の化学物質と安全性 (食品安全叢書シリーズ)

食品衛生叢書シリーズ 食品中の化学物質と安全性 (食品安全叢書シリーズ)

  • 作者: 米谷 民雄
  • 出版社/メーカー: 日本食品衛生協会
  • 発売日: 2009/07/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

生活環境と化学物質 用語解説―化学物質に目くばり気くばり心くばりのことば集

生活環境と化学物質 用語解説―化学物質に目くばり気くばり心くばりのことば集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国際環境専門学校
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本

化学物質過敏症から子どもを守る―子どもの健康をむしばむ化学物質の脅威

化学物質過敏症から子どもを守る―子どもの健康をむしばむ化学物質の脅威

  • 作者: 北條 祥子
  • 出版社/メーカー: 芽ばえ社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本

化学物質過敏症ってどんな病気―からだから化学物質「農薬・食品添加物」を除去する健康回復法

化学物質過敏症ってどんな病気―からだから化学物質「農薬・食品添加物」を除去する健康回復法

  • 作者: 石川 哲
  • 出版社/メーカー: 合同出版
  • 発売日: 1993/04
  • メディア: 単行本

よくわかる 製造業の化学物質管理—化学物質規制を製造業の強みに変える—

よくわかる 製造業の化学物質管理—化学物質規制を製造業の強みに変える—

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2010/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。